しがさかのブログ

関越・羽越ウォーク(神奈川県〜秋田県)の記録など

関越ウォーク 街道ルート 17. 六日町〜堀之内

2016年10月9日(日)

三国街道

距離: 24.6km

経路: 関越ウォーク 街道ルート 17. 六日町〜堀之内 - Google マイマップ

 

六日町駅を東口から出て、六日町大橋の手前の信号で左へ。市街地を抜けると魚野川沿いの道に出ます。

 

f:id:shigasaka:20210225210702j:plain

その先はしばらく魚野川の左岸を進みます。

 

魚野川に庄之又川が合流する地点からは県道364号を進みます。三国川が合流する少し手前で斜め左へ。魚野川から離れて上越線に近づきます。

 

f:id:shigasaka:20210225214119j:plain

県道364号は上越線を渡った後これとしばらく並行しますが、この近くに「魚沼コシヒカリ発祥之地」の石碑があります。後にコシヒカリと名付けられる越南17号が1954, 1955年の栽培試験で良好な成績を収め、奨励品種に採用されたことが右側の碑に書かれています。

 

f:id:shigasaka:20210228134422j:plain

県道364号に沿って進むと五日町宿です。写真は五日町駅前通り。奥に五日町駅とセメントサイロが写っています。

 

五日町宿より先も県道364号を道なりに進みます。九日町交差点で国道17号と斜めに交差。薮神小学校の先で斜め左に曲がり、350m進んだら右に曲がります。しばらく国道17号と平行に進み、S字を描いて浦佐交差点で国道17号を掠めたら浦佐宿に入っていきます。

 

f:id:shigasaka:20210228144626j:plain

通りの様子です。この近くに、日本三大奇祭の1つの裸押合が行われる毘沙門堂があります。

 

f:id:shigasaka:20210228143631j:plain

浦佐駅です。新幹線も止まります。

 

f:id:shigasaka:20210228204644j:plain

上越新幹線がトンネルに入る辺りで国道17号に合流。その先は上越線、魚野川と並行します。

 

f:id:shigasaka:20210228211233j:plain

町屋バス停付近で上越線を渡り栃原峠方面へ。土の道は久し振りです。

 

f:id:shigasaka:20210228211942j:plain

一旦県道128号に出て、ここから栃原峠への山道に入ります。

 

f:id:shigasaka:20210228212909j:plain

栃原峠。標高はおよそ300mです。

 

f:id:shigasaka:20210228214040j:plain

堀之内側にも県道128号から分かれて栃原峠に向かう旧道はありますが、

 

f:id:shigasaka:20210228214302j:plain

その道は峠より手前で途絶えています。そのため峠からの下りは県道128号を歩きました。

 

この日のゴールは越後堀之内駅普通列車を乗り継いで帰宅しました。

関越ウォーク 街道ルート 16. 湯沢〜六日町

2016年10月8日(土)

三国街道

距離: 17.7km

経路: 関越ウォーク 街道ルート 16. 湯沢〜六日町 - Google マイマップ

 

この日は始発電車で越後湯沢に向かいました。在来線を乗り継いで越後湯沢には9時頃に着きました。

 

f:id:shigasaka:20210216205558j:plain

まずは湯沢町歴史民俗資料館「雪国館」を見学。川端康成の『雪国』の他、雪国の生活、湯沢の歴史についての展示があります。

 

雪国館を見学したら湯沢を出発。本陣などがあった場所はチェックしませんでしたが、ここも宿場でした。湯沢郵便局付近で県道351号に出て、ガーラ湯沢駅付近で国道17号と合流。少し進んだら斜め右の道に入ります。

 

f:id:shigasaka:20210218211827j:plain

上越線と交差した少し先で湯沢方面を振り返りました。左〜中央に上越線、右に国道17号、奥に湯沢の街が写っています。

 

石打ハツカ石口バス停付近で国道17号を渡り、斜め左に分かれる道を進みます。スキー場の前を通り過ぎたら国道17号と再び交差。その先も細めの道が続きます。

 

f:id:shigasaka:20210218224623j:plain

石打中央口バス停付近から石打駅の少し先までは道の左右に建物が連なります。写真は石打駅前交差点のすぐ先で撮影。この辺りに関宿がありました。

 

関宿より先もほぼ真っ直ぐ進みます。山が遠ざかり田んぼが広がりますが、三国街道沿いは建物が多めです。砂押交差点付近で国道17号と斜めに交差。目来田交差点〜塩沢小学校入口交差点で再び国道17号と交わると塩沢宿に近づきます。

 

f:id:shigasaka:20210220102132j:plain

塩沢宿があった通りは「牧之通り」と呼ばれています。雪国ならではの雁木の連なる街並みを整備し、塩沢宿の景観を再現する街路事業が2010年に行われました。

 

f:id:shigasaka:20210220110408j:plain

これは雪国館で入手した雪国アート回廊のチラシです。塩沢では、このチラシに載っている施設のうち2つに立ち寄りました。

 

f:id:shigasaka:20210222205819j:plain

1つ目は鈴木牧之記念館。『北越雪譜』を書いた鈴木牧之についての資料があります。

 

f:id:shigasaka:20210222210529j:plain

2つ目は塩沢つむぎ記念館。塩沢の織物の伝統技術と文化の魅力を発信しています。

 

f:id:shigasaka:20210222214806j:plain

塩沢つむぎ記念館では機織り体験をしました。また、2〜3か月の期間で来館者が少しずつタペストリーを織っていく「つむぎ語りリレー作品展」に参加しました。

 

f:id:shigasaka:20210223200027j:plain

塩沢駅舎も牧之通りの建物のような雰囲気があります。

 

塩沢観光はこれくらいにして、六日町に向けて出発。牧之通りの先、県道365号を道なりに進むと竹俣交差点に出ます。国道17号を渡って斜め右に分かれる道に入り、しばらく進むと国道291号に合流します。

 

f:id:shigasaka:20210223204801j:plain

国道291号に合流する地点。この国道291号は上越国境(清水峠)の車両通行不能区間で有名です。

 

f:id:shigasaka:20210223205835j:plain

その先は六日町の中心市街地。ここも宿場でした。

 

この日のゴールは六日町駅上越線で石打に戻り、駅の近くの旅館に泊まりました。

関越ウォーク 街道ルート 15. 二居〜湯沢

2016年9月18日(日)

三国街道

距離: 15.9km

経路: 関越ウォーク 街道ルート 15. 二居〜湯沢 - Google マイマップ

 

猿ヶ京〜二居間を歩いた次の日です。二居の民宿を6:30頃に出発しました。

 

f:id:shigasaka:20210213213232j:plain

二居本陣富沢家。1868年に戊辰戦争で焼失しましたが、1869年に再建されました。

 

f:id:shigasaka:20210213221054j:plain

二居峠登口。この日は初っ端から峠越えでした。

 

f:id:shigasaka:20210213221515j:plain

登口からおよそ20分で二居峠。標高は1,020mです。

 

f:id:shigasaka:20210213223101j:plain

二居峠からおよそ30分で今度は中の峠。標高は940mです。

 

f:id:shigasaka:20210214112529j:plain

峠からの下りには石畳の道もあります。明治時代に整備されたらしいです。

 

貝掛温泉付近で国道17号と合流。そこからしばらく進むと三俣の集落に出ます。

 

f:id:shigasaka:20210214221919j:plain

三俣宿の脇本陣跡、池田家です。江戸時代の建物が現在も残っています。

 

f:id:shigasaka:20210214223841j:plain

三俣には今も旅館が多く集まっています。スキー場や道の駅もあります。

 

f:id:shigasaka:20210214224627j:plain

三俣の集落を通り過ぎたら再び峠越えです。今度は峠道全体が舗装されています。

 

f:id:shigasaka:20210214225822j:plain

芝原峠。標高はおよそ740mです。

 

f:id:shigasaka:20210215201748j:plain

芝原峠の近くに荒戸城がありました。本丸跡まで登ってみました。

 

f:id:shigasaka:20210215203322j:plain

峠を越えると湯沢方面の眺望が開けます。

 

峠からある程度下ると芝原トンネルを潜ってきた国道17号と合流しますが、ヘアピンカーブの先、芝原バス停付近で再び国道17号から外れます。

 

f:id:shigasaka:20210215210512j:plain

湯沢に向けてどんどん下っていきます(芝原下バス停付近で撮影)

 

七谷切バス停付近からは県道351号です。リゾートホテルやスキー場を見ながらさらに下ります。

 

f:id:shigasaka:20210215213552j:plain

湯沢の街が見えてきました。

 

f:id:shigasaka:20210215214729j:plain

越後湯沢駅の手前で上越線と交差。踏切の名に三国街道が残っています。

 

正午過ぎに越後湯沢駅の東口に到着。かなり早いですがこの日はここまでとしました。

 

----------

 

おまけ:

 

f:id:shigasaka:20210215221129j:plain

f:id:shigasaka:20210215221221j:plain

越後湯沢駅に到着した後は、そばを食べて在来線でゆっくり帰りました。越後湯沢から上尾までは臨時列車の快速「谷川ループ」に乗りました。